近況まとめて暑い日本の夏が終わり、そして里帰りも終わり、家族みんなでフランスに帰りました。いつもはパソコンで書くのですが、今繋がってないから携帯で。産前産後のドタバタしていた時にフランスの我が家を掲載して頂いた「イケアBOOK vol.12」も発売されていたものの、ブログでお知らせもしないまま月日は流れていきますね。。。やはりどのおうちもすごく素敵で、IKEAの使い方の勉強になりますね。最近は二人の赤ちゃんに癒されながら、たまにイライラさせられながら過ごしています。全然ミシンに触る暇がありません。18Nov2016日々
次男誕生また前回のブログから随分長い間空けました。というわけで、日本で里帰り出産をしました。長男の時も里帰りしたので本当はもうフランスで産むつもりだったのですが、臨月前からずっとお腹の張りが多く、長男の抱っこもままならないようになった為、飛行機に乗れるぎりぎりの週数で急遽帰国しました。結果里帰りして良かったです。実家に本当に沢山助けられました。今回も立ち会いしたかったパパは予定日の一週間前に来日。すると、パパを待っていたかのように空港に着いた次の日に陣痛が。その日は朝から少し出血があったのですが、通常のお腹の張りと同じような張りだったためすぐに病院に行くこともなく、入院前の最後のランチかもということで夫と二人で近所のラーメンに行きました。笑...15Sep2016むすこさんたち
DIY メイソンジャーランプ材料は揃えていたのにまたまた作る時間がなかったメイソンジャーランプです。用意するもの :ケーブルソケット電球メイソンジャー蓋に穴を空ける場合はドリル等16Jun2016DIY
リメイク おままごとキッチン息子はおままごとに興味が出てきました。自作しようかなぁとか、どんなキッチンにしようかなぁと考えていた矢先、またまたご近所からのお下がりが!というわけで頂いた当初のオレンジのキッチンがうちで遊ぶには余りに強すぎる為、早速リメイクすることに。Before :10Jun2016DIY
アムステルダム旅行もう二カ月前になりますが、アムステルダムに行きました。夫なしの一人で息子を連れての飛行機不安でしたが(しかも身重)ものすごく大変で楽しめました。アムステルダムは初めて行ったのですが、とても綺麗な街で、人も親切で大好きになりました。体が軽くなったらまた行きたい。泊まったホテルの部屋はテラスというかお庭付きですごく素敵でした。09Jun2016旅行
ミシンを新調しました。日本でも売っているのか分かりませんが、PFAFFというドイツのメーカーのもので、今年の新しい型が売り出された為、旧型がとても安く買えました。それでも道具としては全て使いこなせない機能満載で、私の洋裁レベルではとても高いおもちゃを買えて満足です。日本のメーカーみたいなピンクの文字や変な柄とかがちりばめられていないすっきりデザインでとても好き。20May2016ソーイング
久しぶりの更新です。前回のブログがクリスマスシーズンということで、それから色々あって更新もすっかり忘れていました。振り返ると。クリスマス直後に第二子妊娠が発覚、息子の妊娠中にはなかったつわりに苦しみ、第一子をお世話しながらの第二子妊娠による頻繁なお腹の張りも続き、只今絶賛お疲れ中です。そんな中息子も無事に2歳を迎え、我々夫婦も父と母になり2年が経ちました。そんな何気ない週末の一枚です。18May2016日々
DIY クリスマスツリーオーナメントフランスではプラスチック製のクリスマスツリーはあまり売っていません。どの家庭も毎年本物のモミの木を買い替えます。クリスマスマーケットが始まる頃になると、そこらじゅうでモミの木が売られます。サイズも様々です。17Dec2015DIYフランスのあれこれ
ノエルが近づいているクリスマスはフランス語で Noël (ノエル)ですね。フランス語のアルファベットには e と別で e の上に二つの点が付いている字があります。点どころかアクセントが付いているのもあったりして、正確にはフランス語のアルファベット数は英語に比べるとはるかに多いです。私は ë が字としてとても可愛いと思います。フランスのクリスマスの定番料理と言えば、生牡蠣、フォアグラ etc。チキンとか七面鳥とかっていうのはアメリカ文化から日本に入ったものなのかなぁ、フランスではその類は食べません。この時期スーパーに行くとあらゆるブランドのフォアグラが所狭しと並びます。フォアグラはパテのように小さいパンに置いて、イチジクのジャムを乗せて甘めのフルーティー...16Dec2015フランスのあれこれ
フランスのお肉事情毎日買い物に行く時本当に困ります。日本と違ってフランスは自給自足の国なので、肉類も野菜も選択肢が非常に多いのですが、私はレパートリーが少ないのでとりあえず肉と野菜を炒めようか、とか考えます。でもこれが結構曲者で、フランスには細切れのお肉がありません。大体がブロックで売られています。肉屋で切ってくださいと頼んでも1cmのステーキを切ってもらうのが関の山。炒め物などをする時はいつも挽肉を買っていました。13Dec2015フランスのあれこれ