DIY クリスマスツリーオーナメントフランスではプラスチック製のクリスマスツリーはあまり売っていません。どの家庭も毎年本物のモミの木を買い替えます。クリスマスマーケットが始まる頃になると、そこらじゅうでモミの木が売られます。サイズも様々です。17Dec2015DIYフランスのあれこれ
ノエルが近づいているクリスマスはフランス語で Noël (ノエル)ですね。フランス語のアルファベットには e と別で e の上に二つの点が付いている字があります。点どころかアクセントが付いているのもあったりして、正確にはフランス語のアルファベット数は英語に比べるとはるかに多いです。私は ë が字としてとても可愛いと思います。フランスのクリスマスの定番料理と言えば、生牡蠣、フォアグラ etc。チキンとか七面鳥とかっていうのはアメリカ文化から日本に入ったものなのかなぁ、フランスではその類は食べません。この時期スーパーに行くとあら…16Dec2015フランスのあれこれ
フランスのお肉事情毎日買い物に行く時本当に困ります。日本と違ってフランスは自給自足の国なので、肉類も野菜も選択肢が非常に多いのですが、私はレパートリーが少ないのでとりあえず肉と野菜を炒めようか、とか考えます。でもこれが結構曲者で、フランスには細切れのお肉がありません。大体がブロックで売られています。肉屋で切ってくださいと頼んでも1cmのステーキを切ってもらうのが関の山。炒め物などをする時はいつも挽肉を買っていました。13Dec2015フランスのあれこれ
クリスマスプレゼントもう届きました。私はカメラ大好きなので、うちにはコレクションのトイカメラなどが沢山あるのですが、そのコレクションにまた一人仲間が増えました。今回プレゼントに貰ったのは、ロモインスタントというロモグラフィーのカメラです。いわゆるポラロイドカメラのようなものですが、ポラロイドのフィルムより手に入れやすいフジのチェキのフィルムで使えます。12Dec2015日々
フランスのマルシェ結構御無沙汰していました。特に変わりない生活を送っていましたがなかなかパソコンの電源を入れる時間があまりありませんでした。かと言って携帯やipadで長文を書くのはあまり好きでなくて。先週末土曜の朝からマルシェに行ってきました。といってもテレビで観るようなパリとかの大きなマルシェではなく、隣町の道一本だけのマルシェでしたが、それで十分。新鮮な野菜とお肉を買って帰りました。04Dec2015フランスのあれこれ日々