簡単なテーブルをゆるゆると何日も掛けて製作しています。
前に購入したIKEAのテーブルの脚とホームセンター購入の接着剤で横並びに接着された天板二枚とを組み立てていきます。
また我が家の男たちが頑張ります。
ところが。
このIKEAの脚ですが、長い部分にはビス穴があるのですが短い部分にはないのです。
そうすると、夫にきつくネジを入れてもらった天板二枚は勿論、、、
接着剤のみの接合なので浮いてしまいました。笑
通常天板二枚を置く場合下に細い木片なりバーなりで二枚に渡って支えが必要ですよね。たぶんこちら側にも脚にネジがあればよかったんでしょうけど。。。なにぶんDIY初心者なので、気付かなかったという。。。
作り出してから問題発見は私ならではです。
やっちまった感は拭えませんが、今ホームセンターに駆け込む時間がないのでとりあえずこのままです。天板が曲がったままにならなければいいんですが。
なるんでしょうか。
それともネジを外しておいた方がいいんでしょうか。
とりあえずやりたかった天板の汚しの段階に移ります。(移っていいのか)
サンダーで一通り磨いた後、こちらでお気に入りブランドのリベロンというメーカーのステインを使います。自分の中で流行りのグレーぽい古材色というのを使っています。
布で一回だけこすってこの色です。ここからまたもう少しやすり掛けします。
つづく~。
0コメント