ヴィンテージの椅子とセール戦利品

ヴィンテージの椅子を我が家にお迎えしました。50年代の学校でよく使われていたというドイツのカサラ社の椅子です。この椅子が生きてきた年月分の傷や絵の具の跡などがありました。サンダーをかけたら元の木の風合いがとても素敵だったので、ステインなどは使わずに無色透明のニスで仕上げました。イームズチェアをリビングに移動し、この椅子をアトリエデスクの方で使用します。イームズチェアを使い始めて気づいたのですが、私の身長がもともと低く、座る位置が少し高過ぎてミシンなどもやりづらかったので、子ども用カサラの椅子はとても座り心地が良いです。息子達が大きくなったら譲りたいと思います。イームズチェアはリビングにもしっくりきます。




そしてセールで買ったもの。やはり今の安い時期に生地をいくつか、リバティ生地のコードなどなど。

何年か前からフランスの雑貨屋さんで売られている、日本語で書かれている日本の海外インテリア本。セールのおかげで日本で売られているよりも安くなっていたので買っちゃいました。

Bloomingvilleのキッズラインのクマのぬいぐるみを次男の為にと、ママバッグにできそうな大きなトート。

フランスの田舎でDIY!

フランスで幼児二人のママをしています、主にインテリア・DIYについて綴ります。

0コメント

  • 1000 / 1000